大きくする 標準 小さくする

HP管理者の独り言

全国ルールとヨコハマルール [タグラグビー]

投稿日時:2007/03/15(木) 18:04

タグラグビーにはサントリーカップなど公式戦に適用され、日本ラグビーフットボール協会のHPにも掲載されている全国ルール((財)日本ラグビーフットボール協会タグラグビー標準競技規則)と横浜ルール(神奈川県タグラグビー大会タグラグビー競技規則)が有ります。

 

ヨコハマカップにおいては主催が神奈川県ラグビーフットボール協会の場合には横浜ルール、NPO法人横濱ラグビーアカデミーの場合には全国ルールが適用になります。と言う事で前回1/28のヨコハマカップは下級生(チャレンジ、ミニ)は神奈川県ラグビーフットボール協会主催で横浜ルール、上級生(ジュニア)は横濱ラグビーアカデミー主催で全国ルールとなっていました。

 

ではこの二つはどう違うのか?主なポイントをまとめた比較表はファイルサーバのタグラグビーフォルダーに入れて有ります。ここでは平成18年度に改正があった全国ルールのポイントを紹介します。

1.『ディフェンス側は、アタック側の選手の走るコースを塞いではいけない!』
2.『アタック側の選手は、ディフェンス側の選手がタグを取ろうとする時、体をひねる、腰を避けるなどの回避行為をとってはいけない。』
3.『タグを2本つけていないとトライは認められない!』
4.『タグの取り方の制約!』

3によって全国ルールでは点が入りにくいルールになった一方、特に1と2のルールについてはスポーツとしてそんなルールが有りか?と言う議論もある様です。

 

ここで言いたいのはルールの是非ではなくこれから大会にどんどん参加していこうとするならまず正しいルールを理解して、それに基づいて練習を行わないと試合の前にルールに負ける、と言う事です。

 

ノックオン、スローフォワードまでは基本練習の中でコーチから指摘されれば学んでいけますが、オーバーステップ、オフサイド、トライ、タグ、オフェンスチャージ、ディフェンスチャージなどは試合の中で無いとなかなか学べないし、体で覚えないと試合の時に無意識に反則してしまうと思います。さらに上のレベルになるとグランドを一杯に使ったワイドな攻撃などは日頃から公式戦と同じサイズのグランドで試合を行って体で覚えないと試合では出来ないのではと考えています。

 

と言う事でどんどん試合形式の練習を増やしてルールにも精通し強いチームになっていきたいですね。そして上級生には先日報告した釜利谷クラブのように是非レフリーを出来るレベルになって欲しいと思います。

次週18日の練習は高洲球技場です。タグの試合なら4面は作れる広大なグランド、思いっきり練習と試合を楽しみましょう。

 

 

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
評価:

画像の英字5文字を入力して下さい。:

トラックバック一覧