大きくする 標準 小さくする
  • Top
  • ブログ

ブログ 家庭・子育て

次へ>>

親だからこそ応援する。[New! ~浦安LIFEをもっと楽しく!~ ]

投稿日時:2013/10/06(日) 05:23

ブログ、ごぶさたしていました。


この話を書こう、と思うことはよくあるんですが、なかなかじっくり
書く時間がとれず、気が付けばもう10月。


最近、本当に日がたつのが早く感じます。
子供たちもそれだけ成長しているということですね。
「今」を楽しみながら、充実した毎日を送りたいものです。


ところで先日、すてきだな、と思ったあるお母さんの話を聞きましたので
紹介させてください。


その方は私より先輩で、大学生のお子さんがいらっしゃいます。
正確に言うと、「大学生だった」お子さんがいらっしゃいます。


というのも、あることをやりたくて、大学を途中で辞めてしまったそうです。


その「あること」も、その世界で生きていくことは非常に難しく、
今からそれを志すという話に、周囲の全員が反対したそうです。
それこそ親族も友達も先生も。


そのお母さんも、私が最初に話を聞いたときは怒っていました。


お金もかけて大学に行かせたのに、こんなタイミングで辞めて
しかもあんな道を目指すなんて言い出して、と。


私も、そりゃそうだろうな、と思って聞いていました。


ただ、「でも」と話を続けられたんです。


「でもね、まわりのみんなが反対していているから、
 親の私くらい応援してあげなきゃ、って思うのよね」


その言葉を聞いて衝撃を受けました。
「すごい、かっこいい」と。


現実を考えるとなかなか言えることじゃないと思いますが、
私もそういえる親でありたい、そう思いました。


その考え、進む道は正しいか間違っているか、
そんなことはわかりません。


もしかしたら大きく間違っているかもしれません。
後になって後悔することがあるかもしれません。


でも、わが子が「そこでがんばりたい」と思っているのであれば、
せめて親の私くらい応援してあげたい。


ただ、その想いが本物かどうか、というのはしっかり話を
しなければならないと思いますが、もし本物であって、
心からがんばりたいんだ、ということであれば、まわりが
反対しても応援してあげられる親でありたい、そう思いました。


さてさて、わが息子たちはどんな道を進みたいと言い出すんだろう。


どんな道であっても、自らの意思で「こうしたい」と言い出せる子に、
そして、その道に向かって努力できる子に育てたいですね。


親が子供を信頼して、応援しているとそう育っていくのでしょうか。


まずは親の私たちから変わらなければならないかもしれませんね。




いろいろな経験を。[New! ~浦安LIFEをもっと楽しく!~ ]

投稿日時:2012/10/09(火) 05:37

ブログ、ごぶさたしておりました。


前回書いたのが7月末。
梅雨もあがって夏真っ盛り!でした。


そして今日は10月9日。
月日が経つのは本当に早いですね。


気を抜くと、「あ、もう年末」なんて言ってそうです。
1日1日を大切にしなきゃ。


ところで一昨日、7日(日)は、毎年恒例の
「浦安スポーツフェア」の日でした。


今年もタグラグビーのブースを出すべく事前に準備を
していたわけですが…


なんと、雨のため屋外のイベントはすべて中止。


残念すぎます。


2年生コーチの石橋さんがはりきってブース運営の準備を
してくださっていたのに。。。


雨男の辻○さんを恨むしかありません(冗談です!)


と、終わったこと、天気のことをいつまでも気にしても
仕方ないので、気を取り直して当日、石橋コーチの
お子さんたちと一緒に、屋内スポーツを経験しに行ってきました。


いつもなら楽しげなスポーツをやってみるところですが、
まず最初にやってみたのが「少林寺拳法」。


存在は知っていますが、なかなかやる機会はないですよね。


指導者の方に教えてもらいながら実際にやってみると・・・


これがおもしろい!


相手の力と関節をうまく利用して技を外す。


もっともっと深~いものだと思いますが、何種類かそうした
動きを実際にやってみて、「これはもうちょっとやってみたい」
と素直に感じました。


子供たちも楽しめたようです。
家に帰ってからも「ねえねえ、腕のここのところを持ってみて」
と、私に腕を持たせて、それを切り返す動作をやっていました。


私自身ラグビーをずっとやってきましたし、息子たちにも
ラグビーをやってもらいたいと思っていますが、
その過程では、いろんなスポーツを経験し、それぞれの
いいところを大いに感じてほしいなと思っています。


それがラグビーにも生きるでしょうし、いろんな経験を
することは人生にとっても大きなプラスになると思います。


日本では、野球ならずっと野球、サッカーならサッカー、
というのが当たり前ですが、海外では特に子供の頃はシ
ーズンで違うスポーツを楽しむケースが多いようです。


高校の部活くらいまではそれでもいいのにな、と
個人的には感じています。


春はバスケットをやって、夏はサッカーをやって、秋から冬にかけて
ラグビーをやって、というような感じで。


もしくは、特定の曜日は他のスポーツもやる、とか。


結果、もしかしたらラグビーとは違う道を進むかもしれません。


私としてはそれは残念ですが・・・ それもまた人生。
息子が自分で選んだ道であればそれもよし。


と、すぐに割り切れるかどうかはわかりませんが、
そう思える親でありたいなと思います。


それにしても、まだラグビー未経験の子に、ラグビーの面白さを
伝えられたかもしれなかった7日のスポーツフェアが
雨で流れたのは、本当に残念…


あ、最後はまたここに戻ってきちゃいましたね。


気を取り直して、次は11月10日の、
「第2回 市民タグラグビー祭り」。


詳細はまた改めてお知らせします!

同じ目線で。[New! ~浦安LIFEをもっと楽しく!~ ]

投稿日時:2012/07/08(日) 06:00

気が付けばもう7月。
早いですね~。

ついこの前梅雨に入ったと思っていたら、もう七夕も
終わってしまいました。

今もしとしと雨が降っていますが、例年だとあと10日くらいで
明けるんでしょうね。

と思って、昨年はどうだったかネットで調べたら、なんと
関東甲信以北の梅雨明けは7月9日ごろ。

あらら、もう梅雨明けじゃないですか。

今年はいつになるんでしょうか。
待ち遠しいような、でもあの暑さはちょっと勘弁、のような。

でも、やっぱり四季があるのはいいですね。
また今年もあの季節がやってきたか、と懐かしいような、
あの感覚、好きなんですよね。


ところで話は変わりますが、昨夜、久しぶりに長男の
算数の勉強をみました。

みたと言いますか…

唯一やっている「チャレンジ」の問題集のマルつけが終わったから
もう寝る、と言っていたので、どれどれ、と思って見てみたら・・・

確かにマルつけは終わっています。
でも、マル・バツをつけて、以上おしまい。

おいおい、わからなかったところをしっかりやり直して、次に
できるようにするのが勉強でしょ、ということで一緒に解くことにしました。

そこから30分ほど一緒にやったんですが・・・反省が。

どうも「なんでこれができないんだ?」という態度で接してしまうんですよね。
思いっきり上から目線。

そもそものスタートが「おいおい、バツつけておしまいか?」というところ
だったからかもしれませんが、

「おい、そうじゃないんじゃないの?」
「このヒント、ちゃんと読んだの?全然読んでないじゃん」

と、いや~な感じの接し方。
私が長男立場だったら・・・嫌だろうなぁ。

いかんです。
これを続けていたら勉強が嫌いになってしまいそう。
そもそも今の時点でも好きじゃないのに・・・ (誰に似た?)

大人ですし親ですからしょうがない、かもしれませんが、
上から目線ではなく、一緒に考えよう、という姿勢で臨まないと
いけないですね。

同じ目線に立って考える、一緒に取り組む姿勢って大事ですね。

家庭でもラグビースクールでも会社でも。

それがなかなか難しいんですけどね。

日々勉強ですね。
って、いつも書いてますが・・・本当に。

なぜ人はスポーツをやるのか?[New! ~浦安LIFEをもっと楽しく!~ ]

投稿日時:2012/02/06(月) 07:17

こんにちは。池本です。


1月29日の練習は、風も強くてとんでもない寒さでしたね。


「風の子」のはずの子供たちもさすがの寒さに震えていたようですが、
昨日は風もなく、気温もちょっと上がり、練習するにはまずまずの
天候でしたね!


このまま暖かくなってくれることを祈るばかりですが…
そうもいかないんでしょうね。。。


ところで先日、学生時代の先輩から薦められてこんな本を
読みました。


 スポーツは「良い子」を育てるか 
 著者:永井洋一 (NHK出版)


タグラグビーやサッカーなど、スポーツを楽しんでいる子の親として、
なかなか興味深いタイトルでした。


幼少のころからずっとスポーツをしてきて、スポーツから
いろいろ学んできたと思いこんでいる(!?)私としては、
胸を張って「当然良い子を育てる!」といいたいところですが、
実は本を読むのがちょっと怖かったりもしました。


答えが「実は子供にとってスポーツは悪だ!」なんて
結論だったらどうしよう。


今の息子はまだ大丈夫だとしても、スポーツとともに歩んできた私の人生、
もう取り返しつかないし・・・ なんて思ったりして(笑)


ちなみにこの著書は、「はじめに」にあるこの問いかけで始まります。


「なぜ、人はスポーツをするのか」


そして、こう続きます。


「それを深く考えたことがある人は、さほど多くは
 ないでしょう。また、少年期のスポーツはどうあるべきか・・・。
 これを深く考えたことのある親も少ないでしょう」


確かにそうかもしれません。


「スポーツをやっていると、何となく体力がつきそう」や、
「精神的にも成長しそう」とか「あいさつができるようになる」、
などといった、「一般的なイメージ」が先行しているような気がします。


皆さん自身、何らかの形でスポーツをやられていた方も多いと
思いますが、皆さん自身を振り返ってみていかがでしょうか。
なぜそのスポーツをやったのでしょうか。


親から、先生から勧められた。
仲の良い友達がやっていた。
単純に競技そのものが面白そうだった。
テレビで観るかっこいいプロ選手に憧れた。


いろいろあると思います。


そして、それらを通じてよい経験をしたと思います。
苦い経験、失敗もあったでしょうが、それらもまたよい経験ですよね。


では、今、親という立場になって、子供にスポーツをさせている
理由は何でしょうか。


スポーツを通じてどのように育ってほしいのでしょうか。


ただスポーツをやっていれば、それだけで健全な精神・肉体が
得られるのでしょうか。


スポーツから得られる健全な精神とはどのような精神なのでしょうか。


禅問答みたいですが、たまにはそんな事を考えてみるのも
いいかもしれませんね。子育てのヒントにもなりそうです。


ということで、今日は投げかけのみですが、ちょっと考えてみてください!

 

 

子供への接し方(2)[New! ~浦安LIFEをもっと楽しく!~ ]

投稿日時:2011/07/11(月) 07:09

おはようございます。池本です。


昨日の練習も暑かったですね!
梅雨も明けていよいよ夏本番。


私は夏が好きなので暑さもなんとか大丈夫ですが、
練習時は熱中症に気をつけなければならないですね。


睡眠時間をしっかりとる、帽子をかぶる、こまめに水分補給をする等、
ご家庭でもぜひ気をつけてくださいね。


さて、前回は


「小学校のラグビースクール時代、実はラグビーが嫌いでした」


というところまで書きました。


はい、本当にあまり好きじゃなかったんです。


父親も結構厳しかったですし、父が私に何も言わないときは、
「弟には甘すぎる」と、4歳上の兄が私をしかってました(笑)


私が保護者の皆さんに


「ラグビーに関しては叱らないでください、むしろ優しく接してください」


というのには理由があります。


たとえば土曜日、お子さんと一緒に近所の公園やプールに
行ったとします。


そこでは楽しく遊び、子供にとってもいいお父さん、お母さん。


そして翌日のラグビーの練習。


ラグビーでたらたらやっていたら・・・お父さんはとても厳しい。


ラグビーでしっかり心も体も鍛えてほしい。
なのにダラダラやっている。


そういう想いが強ければ強いほど許せなくなります。


そして他の子に比べてしっかりできていないと


「こんなんじゃだめだ!」


と思ってしまうんですよね。


私もそうでした。
特にコーチをやっていると、他のコーチや保護者の方の手前、
コーチの息子がしっかりやっていないと示しがつかない、と
必要以上に厳しくしてしまいがちです。


でもそうやって厳しく接していると、本当は楽しくラグビーを
つづけてほしいのに


「ラグビーの時のお父さんはいつもの楽しい優しいお父さんじゃない」


となってしまい、結局ラグビーなんてやらないほうがいい、と
思われてしまいかねません。


私も長男が年長のころ、「ラグビー行かない」と頑なに言い、
悩んだころがありました。


自分では気づきませんでしたが、厳しく当たっていたんだと思います。


ですので、思い入れがあればあるほど、指導はコーチにまかせて
良いところだけをどんどんほめてあげてほしいと思います。


コーチの方であれば、自分の子供はあえて叱らず、他のコーチに
叱ってもらう、というくらいが良いと思っています。


なかなか難しいんですけどね。


ということで、ラグビーに限らず、保護者の方に思い入れがあるものを
子供にやらせるときほど、むしろ優しく接していただければと思います。


お子さんにも、保護者の方々自身の幸せのためにも!



次へ>>